- 2019/02/13 【働き方改革の基礎(6)】 旧雇用対策法の新旧比較
- 2019/02/10パートタイム・有期雇用労働法対応のための取組手順書
- 2019/02/07小売業・飲食店の事業主を対象とした労働災害防止対策に関するセミナー
- 2019/02/04【働き方改革の基礎(5)】 基本方針の変更
- 2019/02/01【働き方改革の基礎(4)】 従来の雇用対策法の概略
>> 一覧へ
>> 一覧へ
事務所長の雇用コンサルタント、寺本匡俊(てらもと まさとし)と申します。当サイトにお越しいただきまして、ありがとうございます。2008年9月に居住地の東京都荒川区で開業登録しました。
弊所では、所長の24年間の勤務経験および資格などを活かし、特に次の分野・課題を中心とする雇用対策(雇用の安定・維持・改善)ならびに労働安全衛生に力を入れて取り組んでいます。
(1) 職場におけるメンタルヘルス・ケアや心身の健康問題の予防、いじめ・嫌がらせ(ハラスメント)防止、過労死にも影響する過重労働対策、働く人の心理相談およびキャリア開発支援など、産業保健、雇用の維持・改善を図る人事労務実務の支援。
(2) 休職・復職に関する就業規則など組織内制度の導入・運用、個々のケースにおける事務手続きや休職前後の注意点に関するアドバイスなど法務実務の支援。
(3) 労働法令・行政通達・裁判例などに関する情報提供(たとえば、ニュース・レターの配信やセミナー・社内研修の講師など)、就業規則や労使協定、社内文書などの書類の整備などのコンサルタント業務。
【主な業務実績】
・ 社内研修・セミナー・就職活動勉強会などの講演
・ ストレスチェック制度の研修講師
(制度説明、結果の見方、集団分析と職場環境改善について等)
・ 就業規則・個別労働契約書などの作成・改訂の支援
・ 個別雇用問題についての助言・相談・資料提供など
・ 区民相談など地元の行政機関のお手伝い
・ 従業員ほかの人事面談 (メンタル、キャリア両面)
・ 過労死・過労自殺の労災請求代理人業務
上記のうち、特にセミナー等の講師役については、主に(1)労働法令改正の解説、(2)メンタルヘルス・ケア(休復職の実務を含む)、(3)ハラスメントの防止・解決、(4)ここ3年間でカウンセリング・キャリアコンサルティングは通算で、延べ300件ほどの面談実績です。
当事務所長の「主な学歴・職歴、資格・技能など」をご覧ください。
【ご参考:主な所有資格】
・ 特定社会保険労務士
・ 産業カウンセラー
・ キャリアコンサルタント
・ メンタルヘルス法務主任者
・ 第一種衛生管理者
・ ASK診断士 (EAP登録カウンセラー)
![]() |
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
![]() | 労働条件通知書(一般労働者 有期雇用特別措置法による対象者用) |
有期雇用特別措置法による特例の適用にあたり、特例対象者の労働契約の締結・更新時に明示しなければならない項目を追加した書式です。 | ![]() ![]() |
![]() |
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今年は、天皇陛下の御退位と皇太子殿下の御即位に伴う国の儀式があり、5月に10連休が予定されていることから、対応を検討する際のポイントについてとり上げます。>> 本文へ |
>> バックナンバーへ
![]() |
今回の旬の特集では、今春より始まる時間外労働の上限規制に対応する際確認しておきたいポイントをとり上げましょう。>> 本文へ |
![]() |
2月は年末調整の後処理が終わり一息つく時期ではありますが、新年度が近づいてくるため、新入社員の受入れや昇給の検討等、4月に向けて準備を行う必要があります。スケジュールを確認して漏れのないよう業務を進めましょう。>> 本文へ |
![]() |
>> 用語一覧へ |
是正勧告書 |
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令違反があった場合に企業に対し交付する文書。是正事項と是正期日が記載されているため、事業場は是正期日までに指摘された違反箇所を是正し、報告しなければならない。 |
|